スキルアップや転職に有利な権威ある美容資格「スキンケアアドバイザー資格」とはどんな資格なのでしょうか。また資格取得のメリットやデメリット、口コミもまとめました。
- スキンケアアドバイザー資格とは
- スキンケアアドバイザー資格が活きる仕事はコレ
- スキンケアアドバイザー資格があるとこんなに有利
- こんな方におすすめ
- 「日本スキンケア協会」の資格
- スキンケアアドバイザーになる流れとは
- スキンケアアドバイザー資格の試験内容とは?試験日はいつ?
- スキンケアアドバイザー資格の試験内容とは
- スキンケアアドバイザー資格の受講テキスト申し込み方法は
- スキンケアアドバイザー資格の受講テキスト
- スキンケアアドバイザー資格の受講テキストの内容は
- テキストの申し込み方法は
- 就活の採用アップ!スキンケアアドバイザー資格取得者の口コミまとめ
- 普通の会社員がスキンケアアドバイザー資格を取るメリットとデメリット
- スキンケアアドバイザー資格取得のメリット
- スキンケアアドバイザー資格取得のデメリット
- スキンケアアドバイザー資格講座はキャンペーン実施中
- まとめ
スキンケアアドバイザー資格とは
その名の通り、
スキンケア方法や
化粧品の働きに関する
高い知識を持った
「美肌のプロ」と認められる
資格のことです。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格が活きる仕事はコレ
◆美容部員
◆ネイリスト
◆エステシャン
◆販売員
◆美容師
◆アロマセラピスト
◆スポーツインストラクターなど
さまざまな職種で活かせる資格です。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格があるとこんなに有利
・お客様からの信頼度が上がる
・肌トラブルに対して正しいアドバイスができる
・転職に有利
美容関係のお仕事する場合、
資格があると自信を持てることで
説得力が増すのでおすすめです。
具体的にはどんな人になれる?
✅肌トラブルの悩み相談アドバイスができる
✅肌を若く保ちたい人にアドバイスできる
✅一人一人に合うスキンケア方法を指導できる
✅食生活や生活習慣のアドバイスもできる
✅化粧品についても美肌アドバイスができる
✅自分の美肌ケアもできる
まさに
美肌のプロフェッショナルです。
一度知識がつくと
一生もの。
私は本業が
美容ライターであることも
あり
いろいろ調べて
ものすごく多くの人が
間違ったお手入れをしている
ということに
気づきまして
まじで・・・?
とパソコン画面に
つぶやいてしまいました。
日々メイクしている方は
全世代コスメに対して
知識が高いと勝手に
思い込んでいましたが、
違ったのです。。。
たとえあなたが
美容系以外の仕事を
していたとしても
自分の美肌がいつまでも
キープできる正しい知識というのは
持っておくとよいですよね。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
こんな方におすすめ
▢正しい肌理論や化粧品の知識を学びたい方
▢スキンケアの専門的な知識を学びたい方
▢肌トラブルにもアドバイス
▢美容業界でステップアップしたい方
▢自分に自信をつけたい方
▢美容業界で転職を考えている方
▢いつまでも若々しい肌を保ちたい方
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
「日本スキンケア協会」の資格
スキンケアアドバイザーは
医師や美容専門家で構成された
信頼度の高い団体
「日本スキンケア協会」による
資格です。
半年学んで試験に合格すると
認定証が発行され、
正式に「スキンケアアドバイザー」として
認定されます。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザーになる流れとは
スキンケアアドバイザーになるためには
試験があります。
まずは「日本スキンケア協会」の
講義を受講し、
知識を頭に入れてから
ネットで
試験を申し込みます。
そして公式課題レポートを
「日本スキンケア協会」へ提出して
その正解率により合否が発表されます。
受講期間は試験は
何度でも受けられるので
大学入試みたいに
年一回、一発勝負。
ということはないので
その点は安心してくださいね。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格の試験内容とは?試験日はいつ?
スキンケアアドバイザー資格の
試験内容って知りたいですよね。
難しいのでしょうか。
また、試験日はいつか気になりますよね。
いまから勉強して間に合うでしょうか。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格の試験内容とは
スキンケアアドバイザー資格の試験日は
とくに試験日は設定されていません。
インターネットで申し込むと、
課題レポートの提出が促されるので
それに従って提出すればOK。
スキンケアアドバイザー資格の合否
資格合否の判定は
受講+課題レポートの提出により
決定されます。
スキンケアアドバイザーの講座を
受講することが必須となっています。
合格発表は課題レポート提出
1か月後です。
課題レポートとは
記述式と選択式の課題レポートで、
受講した内容を理解できたかどうかを
確認するものです。
教材のテキストに沿ってやれば
誰でも合格できるレベルなので
難しくありません。
わからない点はいつでも何度でも
質問可能で、専門家から回答が届きます。
合否を決める正解率とは
課題レポートの70%以上正解で合格となります。
不合格だった場合も、
無料で何度でも提出できるので
合格するまで安心して受講できます。
スキンケアアドバイザー講座の受講期間は半年
受講開始月より6ヵ月。
※申請することで無料で
さらに6ヵ月の延長も可能です。
課題レポート出題範囲
✅皮膚科学
✅肌質とトラブル肌
✅化粧品科学
✅スキンケア化粧品と成分
✅スキンケアの実際
✅スキンケアアドバイザーとして
✅スキンケアの素朴な疑問
などがありますが、
講座を受講していれば
難しいと思うことはありません。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格の受講テキスト申し込み方法は
ではスキンケアアドバイザー資格のための
受講テキストってどんな内容なの?
と思いますよね。
受講テキストの申し込み方法も
ご紹介しましょう。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格の受講テキスト
こんな感じのテキストが届きます。
スキンケアアドバイザーの資格を
取得するために必要なことは
まず
「日本スキンケア協会」公認の通信講座を
受講してテキストを読むことから。
ではテキストには
どんなことが書いてあるのでしょうか。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格の受講テキストの内容は
受講テキストは医師監修。
正しい美容とスキンケアの知識が学べます。
わかりやすいイラスト入りなので
初心者も安心です。
肌質、トラブル肌、薬機法や化粧品の知識など
幅広く書かれています。
主な内容
◇資格皮膚とは
◇うつくしい肌の6つの条件とは
◇皮膚の構造とその働き
◇肌の4タイプの分類とスキンケア法
◇5つのシミの原因と対処法
◇シワの分類と原因と対処法
◇たるみ、老化肌を促進させる原因とは
◇ニキビができる5つの工程
◇思春期のニキビと大人ニキビ
◇4つの毛穴トラブルの原因と解決法
◇3タイプの目の下のクマとは
◇敏感肌の意外な原因と対処法
◇紫外線と肌トラブルの深い関係
◇あまり知られていない男性肌の特徴とは
◇化粧品の定義を理解する
◇化粧品の成分表示を読み解く
◇化粧品の製造方法
◇紫外線カット剤
◇6タイプの界面活性剤
◇香水と香料とアロマ
◇自然派化粧品とオーガニックコスメ
◇化粧品に含まれる成分と特徴
◇正しいスキンケア方法と注意点
◇簡単美肌セルフエステ
◇肌老化に影響する表情筋の構造と働き
◇スキンケアアドバイザーとして
◇スキンケアの素朴な疑問Q&A
◇カウンセリングシートサンプル付
◇美容資格_スキンケア教本_1
◇イラスト付きの解説で、
◇正しい美容法&スキンケア方法を習得
◇美容資格_スキンケア美容の知識他にも
ポイントメイク落とし、
クレンジング、化粧水、美容液、乳液・クリーム、
日焼け止めの正しい使い方や手順。美肌マッサージ、小顔・リフトアップテクニックも
習得できます。また、スキンケアのプロとしての心得、
身だしなみ、
話し方、聴き方、座る位置による意識の変わり方など、
接客スキルもアップ。
こんな内容です。
なんとなく
知っているようで
知らないことがいっぱい
ありそうでしょう?
この全貌が把握できれば
あなた自身のスキンケアも
誰のアドバイスなくても
がらっと変わると思います。
本気で美肌を保つには
高級な化粧品を買う前に、
正しい知識が必要だったのです。
10年以上会ってなかった
友人に会ったとき、
「シワがない・・・整形した?」
と聞かれたことがありましたが
スキンケアについて
どこから
説明してよいかわからず、
「ううん。特殊メイク」
とざっくり
答えてしまいました笑
きちんとスキンケアできること。
化粧品の知識があるのと
ないのとで
「肌未来は変わる」
というキャッチコピーは
本当なのです。
スキンケアアドバイザーとしての
知識があれば、
化粧品会社に転職する自信が湧く、
というのも
納得ですよね。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
テキストの申し込み方法は
受講テキストの申し込みは、
日本スキンケア協会の
公式サイトから
講座申し込みをするだけです。
本屋さんで探しても
見つかりませんので。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
就活の採用アップ!スキンケアアドバイザー資格取得者の口コミまとめ
では実際に、
スキンケアアドバイザー資格を
取得して利用しているひとの感想を
見てみましょう。
エステシャンなどプロの方から
就活中の大学生や主婦まで
さまざまな方が資格をお持ちですが
実際にスキンケアアドバイザー資格を
取得した方々から
公式サイトに寄せられた口コミを抜粋、
短く要約させていただきました。
口コミをまとめますと・・・
という声が多かったですね。
知りませんでした。私が数十年かけて
化粧品広告制作現場で
積み上げた
知識を、
半年くらいで
大学生が習得するのは
ちょっと悔しいですが・・・。
共通しているのは
普通の会社員がスキンケアアドバイザー資格を取るメリットとデメリット
就活生やエステシャンの方が
スキンケアアドバイザー資格取得したい
というのはよくわかりますが
普通の会社員が取得する意味って
あるのでしょうか。
メリットとデメリットをまとめてみました。
転職に有利>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格取得のメリット
エステシャンやネイリストなど
すでに美容業界で働いている人は
スキルアップ。
畑違いの会社員が
取得するとメリットは
✅正しい美容知識が幅広く身につく
✅自分の自信につながる
✅自分のスキンケアに効果が出る
ネット上で
情報が氾濫しているいま、
ブログや動画をたくさん
目にしますが
中には
えーっ、ウソやん。。
そんなことしたら、
将来たるむで・・・
と思う情報も多々あります。
間違った情報を
適当に発信して
視聴回数を
稼いでる人(とくに男性)
結構いますね。
そんな誤情報に
まどわされることもなく、
自分の美肌をキープできるがメリットですね。
でも、一番大きなメリットといえば
転職に有利。
これではないでしょうか。
大手化粧品会社への転職を
お考えなら激戦ですから
美容資格があった方が
絶対いいですよね。
くわしくみてみる>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格取得のデメリット
スキンケアアドバイザー資格を
持っているデメリットは
とくにありませんが、
取得する過程では
勉強する時間が必要ですし
高額ではないものの
費用が必要になります。
スキンケアアドバイザーの勉強は
独学ではなかなか難しいです。
だから、費用もある程度は必要。
しかしテキスト代や試験費用など、
資格取得して、
転職してしまえば
すぐ元はとれますよね。
未来への自己投資
自分の財産形成
と思ってスタートしてみては
いかがでしょう。
知識や資格という財産は
誰にも奪われることが
ありませんから。
ずうっと昔、
林真理子さんのエッセイ本で、
毎月の給料をすべて自己投資すると
未来が開けた、
というような内容を読んで
実践してみたことがあります。
小さな化粧品会社の
事務だった私が
大手広告代理店の
クリエイティブ局の正社員
コピーライターへと
ステップアップするために
広告や文章の勉強、
トレンド収集に
お給料をつぎ込みました。
あとですべて元は取れましたので
自己投資は正解なんだなあと
つくづく思った次第です。
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
スキンケアアドバイザー資格講座はキャンペーン実施中
スキンケアアドバイザー資格を取りたい!
と思っている方はまず
「日本スキンケア協会」の公式サイトへ。
公式サイトでは↑こんな感じで
季節ごとに
キャンペーンを実施していますから、
まずは公式サイトへアクセスしして
↑このバナーから受講申し込みすると
お得な費用になりますよ。
これから美容ライターになる方、
化粧品会社に転職される方、
未来が開ける方が多いと思います。
がんばってくださいね。
公式サイトはちらから>>>
日本スキンケア協会公認!【スキンケアアドバイザー資格通信講座】
まとめ
スキンケアアドバイザーとは
スキンケア方法や化粧品の高い
知識を持った「美肌のプロ」です。
さまざまな美容系のお仕事、転職に
役立ちます。
◇就職率が上がった
◇たのしく勉強できた